現在、中古品を購入する・あるいは販売する時、使用する「ツール」はいろいろありますが、ネットオークションやフリマアプリはその中心にあるといってよいのではないでしょうか?
もちろん、「ほりだしものJCT」もそうしたツールのひとつで、中古品を販売することもできますし、中古品を購入することもできます。
今回は、購入や販売において「ほりだしものJCT」を使用した場合と、「ネットオークション」を使用した場合の「売上」や「購入額」の比較を表にしてみました。
今回の表は、出店者の方にも、お客さんにもみてもらうといいかなあと思っております。
今回、比較対象をネットオークションにした理由は、一般の人の販路の中で「もっとも高く売れる」と思われているのがネットオークションですし、「いいものが買える」と思われているのがネットオークションだからです。
まずは、じっくり表を見てみてください。
このボタンを押して開いた後、右上のメニュー(3つの点)を押して、「スプレッドシートで開く」か「PC版サイト」を押すと、いくらか見やすくなります。
いかがだったでしょうか?
部分的に、売る側・買う側の両者にメリットが生じながらネットオークションを上回ることが分かりました。ただ、両者にメリットが生じにくい・感じにくい価格帯があったり、売る側に「フリマなんかやりたくねーよ」と言われる理由もくっきり見えました。
メリットが生じる部分について、もちろん、これは机上の空論です。
ですが、「ほりだしものJCT」が「ネットオークション」でのメリットを売る側にも買う側にも残す形でツールとして機能するなんて、机上の空論すらも描けると思っていなかったので、ちょっと嬉しくなりましたね。
そして、売る側にも買う側にもメリットがあるマーケットを目指すとき、「ネットオークション」や「フリマアプリ」の存在は、逆説的ではありますが、その存在をきちんと受け入れてうまく使っていくと、非常に役立つものであることが分かりました。
「売る側・買う側にメリットが残る」の最低条件は
❶落札価格の10%未満の割引で「売る」「買う」
→10%以上は売る側にメリットなし。これが既存の「フリマ」。
❷ネットオークションを「価格の比較ツール」として積極的に使用
❸人とモノのマッチング→Instagramの出店情報
➍集客の最大化→Instagramでの広告配信など
ということになりますかね。
いまのところ、主催者としては❸➍くらいしかできないんですが、このあたりは従来通り継続しつつ、売上や来場者数の動向をチェックしたり、売る側・買う側のお話を聞いたりしながら、今後のマーケットの変化をみていきたいなあと思います。
「フリーマーケット出店者募集」とは、言い換えると、「ネットよりめちゃくちゃ安く売ることができる人募集」です。安く売ることができる人にとって「フリーマーケット」という「ツール」は便利なものかもしれません。一方で安く売りたくない人にとって「フリーマーケット」はなんの魅力もありません。
「ほりだしものJCT」は、より多くの人が「出店したい」と思えるツールにしていきたいと思っています。そのためには、売る側にネットよりも金銭的なメリットが残る側面もしっかり持っておくことが必要です。
主催者としては❸➍くらいしかできないんですが、このあたりは従来通り継続しつつ、売上や来場者数の動向をチェックしたり、売る側・買う側のお話を聞いたりしながら、今後のマーケットの変化をみていきたいなあと思います。
2024年後半戦もよろしくお願いいたします。