【フリーマーケット】グランディフリマに出店してまいりました!

5/20(土)21(日)、グランディフリマに出店してまいりました!最後出店したのは2019年くらいですかね、ホント久々。

今回、ポピュラー路線である「レディース服」「子供服」「ベビー服」「食器」などを大量にいただける機会に恵まれまして、そちらを出品することにいたしました。

出店者の方向けに「こういうのはやっておくと良いかもしれませんよ~」ということを書いている手前、自分もそれをやらないわけには行かず(;^_^A、ひと通りやってみました。

価格設定

値付けにあたっては、ネットで中古の相場を調べました。

その結果、値付けはほぼ100円以下でした。ただ、市場での相場が1,000円のものに100円つけているわけではありません。500円のものに100円つけているわけではありません。相場が100円のものに100円つけているだけの「特にお得感もない値付け」でございます。

持っていこうとしたものの中にはもう少し相場でも高く取引されているものもありました。ただ、フリマは6時間という間で売らなければいけない厳しい環境です。求められるのは「スピード感がある値付け」とでも言いましょうか、そういう値付けが必要です。最終的には「100円ならポンポンポンとテンポ良く売れるんじゃなかろうか。でも500円相場のものを100円で売るのはちょっとなあ。じゃあ、100円相場のものを持っていきましょか。」というところです。

価格を設定したところで、「全部売れたら」をざっくり計算してみます。この作業は非常に重要で、これが「フリマに挑むorやめとく」、フリマに出すのであれば「どのフリマ会場に出すか」を決める分かれ道なんですね。

その結果、全部売れたら「2万円行くか行かないか」というところでした。

グランディの出店料を見てみましょう。

手数料目標売上
5/27(土)3,500円35,000
5/28(日)2,800円28,000
合計6,300円63,000

本来は手数料率を10%にしたいわけですから、グランディでの売上目標はこのようにしておきたいとこですよね。ところが、価格設定した時点で「全部売れても2万円」は行く前にわかっっちゃいました。

全部売れるなんてことはまずありません。この場合、「半分売れて、いっても1万円」がいいとこでしょうね。本来なら、どう考えても効率悪いので「フリマ、やめとこか…」が妥当なところですが、今回は売上うんぬんではなかったので行きました。とにかくやってみたかった。

ディスプレイ

これらの品物を、ブルーシートいう手に取りにくいところに置くのではなく、テーブルの上、ハンガーラックにかけて手に取りやすい環境で販売するということをやりました。

ブルーシートという手に取りにくい環境で探してくれるのは「フリマの熱烈なリピーター」だけです。「フリマの熱烈なリピーター」は午前中の早い時間でいなくなります。朝7時から来てる方たちですから。

でも、その後もお客さんは来ますよね?ディスプレイをしっかりやっておきたい理由は、10時以降のお客さんにもしっかり見てもらいたいからです。その時間帯に来るお客さんの探索スキルはマチマチ。積極的にガツガツ探せる人も朝寝坊して遅れてきている可能性もありますが、オープン時間後にゆっくり「フリマに初めて来てみた」みたいな人も多いと思います。そういう人ってガツガツは探せないんですよ。だから「手に取りやすく」しておきたいんですね。

ですので、ブルーシートは使いませんでした。テーブルとハンガーラックを自作して「立ったまま手を伸ばせば商品に手が届く」環境を作りました。多くの人が普段そうした環境で買い物してます。賞味期限が近いものや、在庫処分品なんかがワゴンにごちゃごちゃと売っていることがありますが、あれも手が届きやすいところでごちゃごちゃと売ってますからね。

❶ブルーシート手にとりにくい」ところでごちゃごちゃ
❷ワゴンセール・バーゲン手にとりやすい」ところでごちゃごちゃ
❷の環境で探索する経験であれば、多くの人が履歴として持ってますよね?多くの人に品物にアクセスしてほしいわけですから、多くの人が経験している❷の環境に近づけたいわけです。シンプルな理由。

ここでたとえ話。

手に取りにくいところにお金が落ちているのに気づきました。そのお金が10000円札だったら?手に取ろうとするでしょうね。じゃあ10円だったら?100円だったら?

1,0000円よりは手に取ろうとしなくなる気がいたします。

今回持って行ったものは相場で全部100円以下です。ですので、手に取りにくいブルーシートはやめて手に取りやすいところに置いときましょう、という発想です。

自分が持っていくものの商品力(相場が100円のものばかり)を把握した結果、「こりゃきっちりやっとかんとやべえな…」となったわけですね。

まあ、3,500円払って9:00~14:00まで場所を借りるわけですから、10:00で見ていく人がいなくなったんじゃもったいないわけです。4時間ムダになっちゃいますからね。来た人全員が見やすい環境を作る、そうしておくと5時間を余すことなくお客さんとのやりとりを楽しむことができます。

結果

まあ、こんな感じでございます。

売上出店料利益手数料率
5/27(土)11,2103,5007,71031.2%
5/28(日)11,3902,8008,59024.5%
22,6006,30016,30027.8%

両日、「いっても1万円」のラインまでは行きましたかね。予想通りというところです。

日曜日は、品物を付け足しました。ベビー服・子供服は50円、大人服は100円、ファストファッション系は両方とも10円、50円設定です。

300円のものや800円のものも持って行きましたが300円は3点、800円のものは1点のみですかね。全部売れました。100円以上の値付けをしたもので売れ残ったのは1,000円をつけた小学校用のランドセルが2点のみ。

次回やるとしたら、まずは自分自身の力をアップする。つまり「100円相場の品数を倍にする」でしょうかね。そうすると売上も倍になるかも知れません。ただ、もう品物がないのでここまでです。

最後に

価格設定の過程の中で、自分の持っていく商品の商品力を知ることができました。「自分自身」ですね。

それを知って、手に取りやすい環境を考えました。これも「自分自身」。

そのうえで「グランディフリマ」というツールを選ぶ。これも「自分自身」なんですね。

フリマを楽しむためのツールとしての「グランディフリマ」。やっぱり強いですよ。

ボク自身が考えて、工夫して、「こうなったらいいな」というところを、最後きちんとかなえてくれました。

じゃあ、「みやぎフリマ」の主催者としての立場に戻った時、何ができるか。

これはまたしっかり考えていきたいし、そのヒントを今回のグランディフリマ出店を通して得たような気がいたします。

【仙台卸町フリマ】ご出店・ご来場ありがとうございました‼★

  1. トップ
  2. /
  3. BLOG
  4. /
  5. Page 3

今回もありがとうございました!

土曜日は雨予報ではございましたが「雨が降るまで」ということで開催いたしました。昼頃には本格的に降り始め終了となってしまいましたが、出店者の方もうまく対応してくださって天気予報など見ながらギリギリまで頑張ってくださいました。それに応えるようにお客さんも早くから来てくださり、何とかかんとか形にはなりましたかね。

日曜日は天気も良く、いつも通りな感じで開催できました。風速7mの風の強さはありましたが、建物のおかげか出店エリアはそこまで強くならなかったのが幸いでした。(7mの風速は、大郷では開催できない風速です。)

また、日曜日は駐車場に入れない・道路が渋滞などの問題があり、ご迷惑おかけいたしました。特にサンデー様のテナント様で病院があるのですがそちらへの通院に支障があったようで本当にすみませんでした。

いつもはここから各日のまとめみたいなこと書くんですが、今回はちょっとやめとこうかなと思います。来場者数はすでに出しておりますのでそちらをご参照ください。

今回の売り上げはよく似た特徴を持つ2つのお店の売り上げのみにしておきます。

土曜日日曜日
A47,000円78,000円
B42,000円68,000円
ちなみに、「100円のモノを780個売って78,000円」ではありません。

この2つのお店の特徴をもとに、やっぱり考えていきたいのは以下のことでございます。

価格設定

ヤフオク・メルカリ実際の値付け全部売れたら
落札相場100円のものに「300円」の値付けで10個3,000円
落札相場100円のものに「100円」の値付けで10個1,000円
落札相場100円のものに「80円」の値付けで10個800円
価格設定のパターン3つ

【❶の場合】より多くのお客さんが来る会場を選ぶことが必要です。この場合の「より多く」は確率の問題です。買ってもらえる確率が低いので母数を増やすことしか対応策がありません。100人の1%は1人ですが1000人の1%は10人ですよね?ちなみに、この値付けではいわゆる「価格交渉」も起こりませんし、この値段で表示してしまうと誰も近寄らない店になってしまいます。

【❷の場合】❶のケースよりは売れるかもしれません。ここだとおそらく価格交渉も起こります。

【❸の場合】❷よりもさらに売れやすくなります。ただ、売上を増やすためにはより多くのお客さんに買ってもらうことが必要です。この場合の「より多く」は❶のような確率での問題ではなく、シンプルに買ってくれる人数の話です。こういった価格帯のもので売上を上げたい場合も、より多くのお客さんが来る「グランディフリマ」や「村田フリマ」の方が手っ取り早いかも知れません。ちなみに、グランディでも売れなかった場合、みやぎフリマではさらに無理です。人数が少ないからです。

「フリマの相場」「フリマ価格」なんて言葉がありますが、あるのは「中古の相場」だけだと思ってます。「中古の相場に対してどういった値付けをしていくのか」、ただそれだけの話で、それは店舗だろうがフリマだろうが変わりはありません。

フリマの場合、6時間という短時間で売上を上げなければいけないという販売環境なので、より効率よく売上を上げていく必要があります。皆さんは上記3つの価格帯、どこで値付けをしていきたいでしょうか?フリーマーケットにおける値付けは、国内における1999年のヤフオク開始・2013年のメルカリ開始により、この両者のネット相場における制約を受けていますから、そこを完全に無視した値付けは受け入れられにくいです。

まずは、中古の相場をヤフオクやメルカリなどで「自分が売ろうとしているモノが人にいくらで買われているか?」を簡単に調べることからはじめるとよいかも知れません。

上記2つのお店はこのあたりが絶妙でした。

ディスプレイ

価格設定に加えて、ブースのレイアウトも絶妙です。商品へのアクセスがよいのでお客さんが触れます。「見えるように」だけではなく、「触れるように」なってます。

「これをやれば売れる」ではなく、「これがないと売れない」のです。片方の方はフリマ出店の先輩に「絶対品物を下に置くなよ、そんなの関東じゃ相手にされないからな」と言い聞かされていたそうです。

とまあ、書いてはおりますが売れるんですよ。ただ午前中だけですね、おそらく。触りにくいものを自分から触りに来てくれるのは「朝一番からくるフリマのスペシャリスト」みたいなお客さんだけで、その方がいるのは午前中だけです。

この2つのお店は終わりまでお客さんが立ち寄りました。だから午後からも売れるんですね。

持ってくるものは何でもいいんです。何が売れるかは分かりません。ただ、価格設定とディスプレイ、ここだけはしっかり考えておいた方がよいでしょうね。この2つが土台です。土台がないと家は建ちませんよね?

これをしっかりやった上で、いろんな品物を幅広く持ってきていたこの2つのお店が仙台では多くの人に受け入れられる結果となりました。

この2つのお店は大郷フリマでも売上が安定していましたが、仙台ではさらにその上を行く売り上げがあったわけです。

最後に

みやぎフリマはよく「出店料が安い」と言われております。初回の方も無料です。ただですね、これホント間違えないでください。

かからないのは「金銭的なコスト」だけです。それ以外の肉体的コスト・時間的コスト・精神的コスト・頭脳的コスト。これらは普通にかかります。かけないと、結果が出にくいです。

他のグランディフリマや村田フリマは確かに金銭的なコストはかかりますが、他の4つのコストは圧倒的にかかりません。ブルーシートに広げるだけでどんどん売れるそうです。時間も手間もいらないんですよ。頭脳もいりません。いらないもの持ってきてブルーシート広げてその上に置くだけですから。

そのグランディや村田で売れなかったら、試すまでもなくうちでは無理です。

ホントこれ、よろしくお願いします。

【大郷町フリマ】ご出店・ご来場ありがとうございました!!!

  1. トップ
  2. /
  3. BLOG
  4. /
  5. Page 3

先日はご出店・ご来場ありがとうございました!

土曜日開催は3/4に続いて2回目。なかなかおもしろい結果になったんじゃないかと思っております。

土日開催の場合、フリマ好きの方々にとってのスタートは「土曜日」なんですね。

そのことがなんとなーく見えた土曜日開催でした。

今回の総括はやりがいあり!

というわけで早速。

来場者数

土曜日は出店者の方・来場者の方どちらも「休みじゃない」という事情もありますから、そのあたり考慮して来場者の方については、みやぎフリマを目指してきた方の人数は「予想最大来場者数」の7割で計算しておりました。

今回で言えば「1,091人」が予想最大来場者数でしたので、「763人」は目指してくる方がいると考えていたわけです。

まあ、最終的にそこのはっきりした数字は分かりませんが、総数が「809人」で、来場者数計測での皆さんの様子を見ていると割合的には ↓ という感じです。

予想最大来場者数当初7割で計算実際(5.6割)
1,091763606

4月は今のところ道の駅おおさとのお客さんも多くない状況だそうで、その1番の要因と考えられるのが「お花見」だそうです。

となると、この土曜日の「目指してきたお客さん」の数は予想最大数の7割で計算していましたが、さらにそこから1.5割減少したのは「お花見」の影響もあったかもしれません。

恐るべし「お花見シーズン」…。

でもまあ、先日のグランディフリマも「WBC」の影響で人出が午後前あたりからだったとも聞いていますからそういうもんなのでしょう。

まとめますと、こんな感じ。

ブース数来場者数
45ブース809

こうして数字を見ると、閑散としてる感じ出てますねえ。実際、やや閑散としておりました(;^_^A

で、これが、土曜日のイメージですね。そしてこのイメージが土曜日の来場を減らし、出店を減らしていきます。

ただ、肝心なのは、「行動に随伴した結果」です。

● 出店した結果、売れたのか?

● 来場した結果、つまんなかったのか?

です。

その指標のひとつが「売上」ですね。

売上の例

こちらが今回の売上を聞いた方の実例。

4/8
(土)
来場者数
809
出店料売上目標実際の売上利益手数料率
¥0¥5,000¥5,000
¥0¥16,000¥16,000
¥1,000¥10,000¥5,000¥4,00025%
¥1,000¥10,000¥8,000¥7,00012.5%
¥1,000¥10,000¥10,000¥9,00010.00%
¥1,000¥10,000¥16,000¥15,0006.25%
¥1,000¥10,000¥40,000¥49,0002.5%
¥2,000¥20,000¥43,000¥41,0004.65%
¥2,000¥20,000¥50,000¥58,0004%
¥2,000¥20,000¥80,000¥78,0002.56%
2022/06/26来場者数
683
¥0¥0¥140,000¥140,0000.00%
赤字は手数料率をフリマアプリと合わせた場合。

最高額は8万円。(この方、19日の日曜日よりも売上は上がりました。)確かに下がった方もいますが、横ばいの方もいらっしゃいましたね。そのあたりはいつも通り。

出店した結果 → 売れた

出店者「売れた」 = 「来場者」買えた

ですから

土曜日に来ていただいた方の全員とは言いませんが、「良い経験」として残ったんじゃないかと思います。

これが一番知りたかったところですね、今回。

土曜日だからと言って手を抜く出店者の方もいません。いいものは土曜日にもあります。

土曜日だからと言って行くのをやめるフリマ好きもいません。ですからいいものを持ってくるとこの方々が買ってくれています。

ちなみに、2回目以降の出店料が安いのも「土曜日」です笑

みやぎフリマでは売上が上がりにくいもの

そんな土曜日のフリマですが、これはうちでは厳しいかなあというものがあります。で実際に厳しかったもの。

完全に人数に比例して売れるもの」ですね。これは厳しいかもしれません。

● 飲食やキッチンカー

● そもそもの「相場での価格」が安く、「数」を売らなけらば売上が上がらないもの

などです。

オークションアプリなどを覗いてみると中古での相場がわかります。

「相場での価格」が100円のもので10,000円売上を上げようと思ったら100個売らなければいけません。その人数の確保は土曜日では難しいかもしれませんし、うちだと日曜日でも難しいかもしれません。

そういったものは「グランディフリマ」や「村田フリマ」などの集客力があってお客さんの認知度も高いところの方が売上が上がりやすいかと思います。いわゆる「フリマの相場=100円」みたいなものがお客さんや出店者の方にもしっかり根付いていて、「お買い得品がたくさんある」と多くの人に認知されている人気の会場ですね。仮にその会場でも難しかった場合、みやぎフリマではさらに無理です。

実際、みやぎフリマだと単価が低めの設定のお店は売上が全く上がっていません。来場者数が少ないからですね。

※今回、8万円売り上げたお店は、100円のものを800個売ったわけではないんです。

最後に

去年は土曜日開催を避けてきました。出店数が減り、来場者数も減るというのがなんとなく見えていたからです。で、実際やっぱりそうです。

ただ、実際開催してみて売上の結果を見ると、それなりに行けるかなあという気がしております。

それにしても、もう少し出店数はあった方がいいでしょうし、お客さんももう少しいてくれた方がよいので、そのあたりは何とかしていきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

【大郷町フリマ】今回もご出店・ご来場ありがとうございました!★

  1. トップ
  2. /
  3. BLOG
  4. /
  5. Page 3

本日は、ご出店・ご来場ありがとうございました!!

まあ、とにかく寒かったですね、風も強いし。

それでもお客さんはよく足を運んでくださいましたし、出店者の方も最後まで頑張ってくださいました。本当にありがとうございました!

個人的には、やっぱり10~20代の若い人の姿を会場内で見られるようになってきたのは嬉しいですね。自分もフリマを知ったのは20代前半でしたし、当時は1995年あたりでKHBフリマ全盛でした。きっかけはそのテレビCMでしたから、やっぱり広告はしっかり出していきたいところです。(テレビCMって「自分で調べてたどり着く情報」(主体的)ではなく、「勝手に視界に飛び込んでくる情報」(客体的)です。)

というわけで、今回のフリーマーケットをポイントごとに総括してまいりましょう。

来場者数とその内訳

総来場者数は1,312人。このあたりは「時間帯別来場者推移」をご参照ください。

問題はその中での、❶のお客さん「目指してきた方」と、❷のお客さん「たまたま寄った方」の割合。

今回は、❶のお客さんは予想最大数の6割にしてます。ちなみに3/4の土曜日は7割にしてました。

なんで6割か?

人数計測で戸惑う人が多かったという点ですね。

時間帯で言うと10時以降。ここから「え?なにこれ」という方が増え始めました。❷のお客さんの流入が増え始めたということです。そこからはもう人数計測の声掛けを止めることができないくらいでしたから、そうしたことを踏まえると「あらかじめやり方が分かっていた=目指してきた=❶のお客さん」の割合は6割くらいかなあ、という感じです。

つまり、「きちんとお客さんを呼べなかった」ということです。

実際の「売り上げ」と「手数料率」の事例

3/19
(日)
来場者数
1,312
出店料売上目標実際の売上利益手数料率
¥0¥13,000¥13,000
¥1,000¥10,000¥3,000¥2,00033.3%
¥1,000¥10,000¥10,000¥9,00010.00%
¥1,000¥10,000¥16,000¥15,0006.25%
¥1,000¥10,000¥20,000¥19,0005.00%
¥2,000¥20,000¥50,000¥48,0004.00%
¥2,000¥20,000¥60,000¥58,0003.33%
¥3,000¥30,000¥70,000¥67,0004.28%
2022/06/26来場者数
683
¥0¥0¥140,000¥140,0000.00%
赤字は手数料率をフリマアプリと合わせた場合。

今回はこんな感じ。

最高売上は前回よりも下がりました。

前回3/5(日)にも出店された方については、「下がった」「横ばい」「上がった」など様々。

総来場者数が前回よりも1,980→1,312人に減少してますから「下がった」はなんとなくうなづけますが、「横ばい」「上がった」は意外ですよね?

少し面白いエピソード。

●10時の集金時に「売上350円…。」という方が、最終的に7万円になったそうです。

●いつもより売上が行ってなかった方が、終了間際に来たお客さんが2万4千円分買ってくれて最終的には売上が上がったそうです。

まとめますと、

総来場者数の減少はありましたが、売上が極端に減った方や極端に少なかった方はごくわずかだった

ということでよいかと思います。

出店情報掲載」の効果

みやぎフリマでは、Instagramを使用して、どんなものを持ってくるのか?どんなお店が出店するのか?をあらかじめお客さんに伝えていく取り組みをしておりますが、明らかに「Instagramを見てきました」とおっしゃった方がいたケースをご紹介。

●ヘラクレスオオカブト虫の幼虫

●昭和レトロな四つ足テレビ(ひとめぼれだったそうです)

●ANA50周年の記念自転車

ちなみに価格は100円ではありませんし、多くの人が欲しがるような一般的なものでもありません。

最後に

上は「出店させたが勝ち」で、きわめて短期的で現代的。Aを操作しながら行動を誘発するだけだから、Aをどう変化させるかがポイント。

みやぎフリマが採用している随伴性は下の随伴性です。短期目線で考えた場合、きついんですが、これをしっかりやらないと、うちの場合はコスト面において中長期的にみるときつくなってきます。

上の随伴性は、その刺激にインパクトがあればあるほど、出店者の方の刺激弁別が起こりやすくなり、「その刺激がないと出店しない」という結果を生じる可能性があるので、中長期的に見るとコストが非常に高くなっていってしまう懸念があるんですね。「大規模化」が前提となって、精神的・身体的・時間的・知能的コストがかかりすぎて、肝心な下の随伴性の達成にコストをかけられなくなることは避けたいとこです。、うちは。

どちらかというと、コストは下の随伴性のためにかけていきたいし、今もこうして書いている結果のフィードバックこそがみなさんにとっての先行条件になればと思っております。

本日は本当にありがとうございました!!!

余談として。

おまわりさんが隠れて交通違反を取り締まっていることがありますよね?あれは、「おまわりさん」という刺激の有無によって、「安全運転」という行動の生起が左右されないようにしているわかりやすい例じゃないかと思います。刺激弁別が起こらないようにしているんでしょうね。

国民が、「おまわりさんが立っていないと安全運転ができない」という状況ができてしまうと、おまわりさんが何人いても足りませんからね。隠れて小銭を稼いでいるわけではなく、国民が標識を手がかりにしたり教習所で習ったルールに基づいて安全運転を自発させるためには「隠れて取り締まる」というのは必要なアプローチなんですね。政府や大企業の方法論を見ていると、この三項随伴性についてものすごく理解している気がします。

【大郷町フリマ】実際の「売り上げ」と「手数料率」の事例★

  1. トップ
  2. /
  3. BLOG
  4. /
  5. Page 3
3/4
(土)
来場者数
948
出店料売上目標売上利益手数料率
¥500¥5,000¥500¥0100.00%
¥500¥5,000¥5,000¥4,50010.00%
¥1,000¥10,000¥46,000¥45,0002.17%
¥500¥5,000¥50,000¥49,5001.00%
¥500¥5,000¥80,000¥79,5000.63%
¥1,000¥10,000¥120,000¥119,0000.83%
3/5
(日)
来場者数
1,980
¥1,000¥10,000¥1,300¥30076.92%
¥1,000¥10,000¥9,000¥8,00011.11%
¥1,000¥10,000¥10,000¥9,00010.00%
¥1,000¥10,000¥18,000¥17,0005.56%
¥1,000¥10,000¥20,000¥19,0005.00%
¥1,000¥10,000¥40,000¥39,0002.50%
¥2,000¥20,000¥46,000¥44,0004.35%
¥2,000¥20,000¥50,000¥48,0004.00%
¥2,000¥20,000¥150,000¥148,0001.33%
2022/06/26来場者数
683
¥0¥0¥140,000¥140,0000.00%
赤字は手数料率をフリマアプリと合わせた場合。

上記の表は先日の大郷町フリマにおける「売上」と「手数料率」の事例でございます。

全ブース分は伺っておりませんが、伺った中では両日とも赤字のラインは超えた方が多かったですかね。このラインはまんべんなく超えていけるようにしていくのがみやぎフリマの目標です。

あと、総来場者数の中の❶目指してきた方❷たまたま寄った方の人数を、あくまで推測値としてですが追記しました。

ご参考になさってくださいませ。

よろしくお願いいたします。

【フリーマーケット】人生初のフリマ出店にチャレンジしたい方へ★

  1. トップ
  2. /
  3. BLOG
  4. /
  5. Page 3

土日を通して出店者の方の「売れた!」お客さんの「買えた!」が多かったお店の特徴をもとに、ぜひやってみていただきたいことをちょっとまとめてみました。

❶ ディスプレイをしっかり考える。

→ 品物へのアクセス数を増やす(アクセスを阻害しない)

必要なスキル:「相手の立場に立って考える」「想像力」

※盗難対策は十分に行うことが前提です。

❷ 売るものは何でもよい。ただし、価格はリユース相場の範囲内で設定。

必要なスキル:「リユース相場を調べる」

あとは、お客さんの需要とのマッチング。

→ このためにも品物へのアクセスを妨げないようにしておくのは必須この「アクセス数」という分母をしっかり増やしていくことが「道の駅おおさと」では必要かもしれません。

→ 唯一主体的にできることは、「みやぎフリマ事前集客機能」の使用

必要なスキル:「写真を撮って事前集客依頼」

1フリーマーケットの開催情報を得る
(いつ・どこで・何ブース出店しているのか・どんなお店が出店しているのか等)
2会場まで移動する(自家用車・公共交通機関・徒歩等)
3フリーマーケット会場入り口まで移動する
4アルコールで手指消毒→来場者数計測を行う
5各お店を見て回る
6立ち止まる 
7品物を手に取る
8「これください」といって品物をみせる
9料金を払う
10品物を持ち帰る
これらの行動が順番に生起します。6.7.の過程がないと9.は100%起こりません。もちろん1.はみやぎフリマの仕事です。そのみやぎフリマの仕事ぶりをみて「選択する」のは皆さんの仕事です。

フリーマーケットはテナントや店舗、フリマアプリなどと違って

● 時間の制限(たったの6時間)

● 物量の制限(車に積んだ分)

● 売上の制限(リユース相場の制約を受ける)

があるものです。

その3つの制限の中で売上を最大化していくわけですから、ポイントを押さえながらいかに効率よく展開していくかが重要です。

ちなみに、「会場選び」この後の話で、その選択も「あなた自身」にゆだねられています。

みやぎフリマでは、その選択がしやすいよう(「出店する」or「出店しない」)、過去開催時の履歴などもこちらのホームページで見れるようにしておりますのでご参照くださいませ。

【過去の記事まとめ】

【大郷町フリマ】ご出店・ご来場ありがとうございました!★

2日間、ご出店・ご来場ありがとうございました!

皆さんにとってこの2日間はいかがだったでしょうか?

総括と行きたいところですが、なかなかまとめるのが大変で、次回まで間に合いそうにないんでインスタライブ機能を使いまして3/6(月)20:00から30分程度話そうかなと思います。

よろしくお願いいたします。