オススメ!「事前集客」

もちろん!サンプルです。

来場者全員にもれなく1万円プレゼント!

このチラシみたら、お客さん増えると思います。ボクも行きます。

その場合、

『1万円もらえる』

だけで増えたわけではありません。

*

『1万円もらえる』

『事前に分かる』

から増えたのです。

当日1万円を配ったからと言ってお客さんが増えるわけではありません。

*

事前集客について、基本的にはこういう考え方です。

*

特に、マニアックな趣味色の濃いものや、
値段が高めなアンティークなどは
事前に
「それが好きな人」に知らせておく
というのは
必要かも知れません。

*

『こんなにいいもの持ってきたのに売れない』は、
『それを欲しい人』が
『あなたが今日それを持ってきていることを知らない』
からかも知れません。

*

みやぎフリマの事前集客、上手にお使いくださいませ(^o^)

Instagram広告。(出店者の方向けブログ)

実際の設定画面。エリアを広げたり、ターゲットを絞ってみたりと試行錯誤の連続。

こんばんは。

本日は宣伝の中でも「Instagram広告」のお話でございます。

うちはInstagramのアカウントも作っております。

このInstagramには広告機能もございまして、現在は企画ごとにそちらを使って広告を飛ばしております。

現在はフォロワーの方が1,100人ほどですが、実際に投稿した場合のフォロワーの方からの「リーチ数」は500~600ほどです。

そこを補うのが「ハッシュタグ」となるわけですが、これを使うと「フォロワー以外」の方からのリーチ数が伸びます。ただ、こちらもつける内容によって増減しますね。

リーチ数とは、「投稿を見た人数」のことです。

トータルのリーチ数で言うと1000には届かないのがほとんどです。

そこで、昨年の7月から「Instagram広告」を使うようになりました。

これをやるようになって、ずいぶん変わりましたね。ターゲットやエリアを絞ることもできるし、県外の方にも情報を飛ばすことができます。金額次第ですが、リーチ数も10,000~15,000近くまではいくように設定しています。

とても便利なInstagram広告ですが、Instagram上で「投稿を見た人」が10,000人いっても、次の「ホームページに行く」人の数はそのうちの5%、500人です。

つまりは「ホームページ新規ユーザーが500人」となるわけですが、その後「リターンユーザー」なる方はこのうちの20%の100人です。

うちはこの100人の方のうちの10%、つまり10人の方を「来場者数予測」とさせていただいています。

Instagram広告でのリーチ数10,000人からみると0.1%ですね。

「不特定多数の10,000人」ではなく、「ある程度興味のありそうな方をターゲットにしての10,000人」でも0.1%なんですね。

数字の良し悪しはちょっとわからないのですが、この割合は念頭に置きながら予算と照らしながらやらせていただいてます。

(今回はもう少しリーチ数が上がるように設定中。)

こういう話をするのもどうかなとは思ったりもしますが、「ものを売るのが僕自身ではない」んですよ。

「このみやぎフリマは自分がきちんと来場者の方を向いてものを売ることができる場所なのか?」

出店される皆さんが、そこを判断しやすくなるような環境づくりに努めていきたいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m。

その他、宣伝に関するブログ 

↓↓↓ 

チラシを”まく”と、チラシを”置く”の違い

集客どうなってんの?

集客どうなってんの?part.2

来場者数を予測する。

出店者の方向けブログ

フリマ出店者の方向けブログ

開催させていただくたびに勉強させていただいております。

今回は、「開催時間中における来場者層の推移」について。

先日の「PARK FES」は来場者1000人以上。

ところが!

フリマ出店の方の売り上げはいつものみやぎフリマ単独企画と変わらないわけです…。

よくみていると、あるブースで古着の山を「膝をついて掘る人」は11:00スタート後1時間ほどで終了。以降は「通り過ぎるだけ」「眺めるだけ」の方がほとんどでしたね。

これつまり、うちがよく言う「みやぎフリマは最大87人」だからなんじゃないでしょうかね。

フリマ目的の人ってオープン前から来ているんです。「いいものは早い者勝ち」だから。

グランディフリマのように、その人数が1000人ならハケルまで3時間以上はかかる(規模に依る)し、みやぎフリマ企画のように100人以下なら1時間以内です。(よく、フリマは「午前中だけ」とか「昼前まで」とか言いますが、それはスタート時間が午前の早い時間だからであって、正確には「始まって〇時間」でしょうね。開催時間が12:00からなら15時まではモツということなんじゃないでしょうか。)

例えば、みやぎフリマ企画「9:00~15:00開催」の場合、

 
 
 
 
9:00~10:00
「みやぎフリマ企画をめざして」会場に来た人
「掘る」「これいくら?」「膝をついて手を伸ばす」ができる人
最大87人
10:00~15:00
「会場をめざして」みやぎフリマ企画に寄った人
上記の行動がしにくい人
人数や層は会場や動線の作り方などに依存

ということになりますかね。

うちの企画に出店していただいた場合、うちの大多数を占める「10:00からのフリーのお客さん」に購入してもらうためには、

スタート時から「掘らなくて済む」「これいくら?と聞かなくて済む」「膝をついて手を伸ばさなくても済む」ようにしておく。

というのは必要なのかもしれません。

実はこれ、いつも出店してくださる「ハンドメイド作家」さんから学んだことです(^^)

そのあたりの方のディスプレイの工夫なんかも見てみると良いかもしれません(^^♪

以上、フリマエリア・骨董エリアでうちの企画で出店をしていただける場合の参考になさってください(*‘ω‘ *)

とにもかくにも、「最大87人」を増やさないとしょうがないんですがね…。頑張ります!!!

出店者の方向けブログ

こんばんは。

詳しくはコチラに掲載しておりましたが、イメージしやすいように図を作ってみましたので「みやぎフリマ」の考え方など、そちらに書いてないようなことを書いてみようかなと思います(^^)/


会場へのお客さんは「フリーのお客さん」

上の図の【会場】に【1000以上】とありますが、それは週末の道の駅おおさとさんへのお客さんの数の平均です。10月の企画の際にもそのくらいの数の方の道の駅への来店は見込めますが、その方たちは「当日に開催情報を知った方」で、会場に来て「へえ、こんなのやってるんだ」と寄っていただける方です。いわゆる「フリーのお客さん」ですね。

こうした場合、動線に配慮すればショールームで「お店の前を歩く人」は増えますけど、「お店の前で立ち止まっていただけるか?」はホントに難しくなってくると思います。目的が「会場」であって、「みやぎフリマの企画ではない」からです。(万人受けする内容(飲食や食品、日用品など)での出店であったり、フリーのお客さんへのアプローチが上手な方などはいいのかもしれません。)


開催情報を事前にどのくらいの人が受信してくれているか

そことは別に、上記の図で言うと、「867人」の人がみやぎフリマの企画に興味を持って事前に開催情報を見てくださっています。うち10%の「86人」の方々が当日「行ってみようか」と当日靴を履いてくださる可能性のある方々と考えています。

場所ではなく「企画内容」と「事前の告知の発信受信の状況」が大切

ではその皆さんが来てくださるかといえばそうではなく、そこは「開催場所ではなく企画内容に依存」してくると思います。企画の内容次第で「0~86人で変動する」と考えています。

たとえば、うちがフリマで知名度のある会場・利府町のグランディ21で150ブースが集まって開催したとしましょう。それでも来場者は「0~86人」です。それだけの方しか事前に開催情報を知っていないからです。

みちのくフリマが1000人の来場者の方を、「フリーのお客さん」も少ないあの場所で集められるのは、あのホームページを使って事前に開催情報を流すから1000人集まるわけです。

ですが、その知名度のあるホームページを使ってもそこまでは集まらない時(会場)があるみたいですよね。個人的には企画内容に依るんだと思っています。

つまり、知名度のあるホームページを持っていても、充実した企画内容(グランディ21で150ブース!)がなければ、そこまでの「企画目的」の集客は難しいということです。

知名度のある発信媒体づくり」と「企画内容の充実

多くの興味がある人が見てくださる発信媒体づくりと、それを見てくださった、より多くの方が「行ってみよう」と思える企画作り。

まずはそのみやぎフリマの発信媒体の現状を見ていただきながら、そんな中でも出店者の方が「出してみるかな」と思っていただけるような工夫。まずは、その辺をコツコツとやりながら、関わってくださった皆さんに恩返しできるようにやっていきますので今後もよろしくお願いいたします。

来場者数を予測する。

正直、予測できるのか?という話なんですが、ある数字をもとに仮説として出してみました。

各企画の出店募集要項の方に

というボタンを設置してますのでのぞいてみてください。

 ⋆

あるフリーマーケットで、開催告知が1~2週間前だったにも関わらず、来場者数が1000人以上だったことがありました。

大きく宣伝はしていないので、ほとんどの人は常々「ホームページを確認する」という行動をとっていたんだと思います。

「1000人が見て、1000人が来た。」ということはないと思うので、「ホームページを見た母数が相当数ある中で一定の割合の人が来場してそれが1000人だった。」ということになるかと思います。

今回はそこの割合を10%にしてます。とりあえず。ここに根拠はないですが、「フリマ好きな人がホームページのぞいて、その中の10人に1人はいくんじゃない?」というくらいです。

 ⋆

気になる方はちょっと覗いてみてください。

集客どうなってんの?part.2

前回の投稿、少しごっちゃにして説明しちゃいましたので少し整理しました。

《 方法 》
《 対象 》
新聞折込
周辺に住んでいる人
フリーペーパー
周辺に住んでいる人
Instagram広告

周辺に住んでいる、こういうのが好きそうな人

これらを介して発信された情報は、受け取る側からしたら「受け身」です。ポスティングもそうですよね。あとは、テレビCMやラジオなんかも。知りたくなくても勝手に情報が飛び込んできます。

《 方法 》
《 対象 》
フリマガイドへの掲載
こういうの好きそうな人
ジモティへの掲載
こういうの好きそうな人
みやぎフリマホームページ
こういうの好きそうな人
会場でのフライヤー設置
こういうの好きそうな人
フライヤーの常設(リサイクルショップ)
こういうの好きそうな人

それに対して、フリマガイドやジモティー・ホームページ上の情報は、ある程度興味があって「自分で調べる」というような『主体的な』行動がないと受け取ることができない情報です。

まずは「こういうのが好きな人」にしっかりと集まっていただけるようにしながら、「近くに住んでいる人」も巻き込んでいければと思っております。

思えば、最初は考え方が逆でしたね。「周辺の人」が先でした。

こういうことってそこまで一般的なものじゃないんでしょうかね(;^_^A 

ホント最高なんですけどね。

集客どうなってんの?

本日は、集客についてです。

集客というか、「告知」ですね。

  ⋆

現在は以下のように行なっております。

・「ホームページ」での告知

・「Instagram」への投稿

・「Instagram投稿」を使った広告

・「ジモティ」への掲載

・「フリマガイド」への掲載

・「フライヤーの配布」(各会場)

・「フライヤーの常設」(仙台市泉区「古着屋と越後や」様)

  ⋆

新聞折込も会場付近を中心に行なったことがありましたが、どうも配布するタイミングが図れず、費用的にもうちではきついのでやめてます。

フリーペーパーへの掲載も行ないましたが、84,000部配布に対し、ホームページへの新規ユーザーの訪問も0.5~1%にとどまり、そこからさらに来場となると費用対効果はかなり低く終わってしまいました。

業態にも依るのでしょうが、効果は1%程度とのことだったのでほぼ間違いなくそのくらいだったように思います。

また、折込にしてもフリーペーパーにしても「近くに住んでいる人」がターゲットになっているので、その中に「こういうのが好きな人」がいないと来場には結びつきにくいですよね。

 ⋆

今は「Instagram投稿を使った広告」が主です。

こちらはターゲットを「近くに住んでいる人」ではなく、「近くに住んでいる、こういうのが好きそうな人」に絞って告知していくことができます。Instagram利用者に限られますが。

7月に入って始めたのですが、現在、リーチ数からみると、ホームページへの訪問割合は4%以上です。「投稿を見て、さらにホームページものぞいてみた」という方ですね。

4%が高いのか低いのかはわかりませんが、

・ホームページ新規ユーザーの獲得を目指した場合、費用がフリーペーパーの1/10。

・「広告を見た人」「ホームページに来た人」の人数がわかる。

・「投稿のみ」よりもより多くの人に見てもらえる。

などの点において、とても使いやすいです。

宮城県では「みちのくフリーマーケット協会」が主催で、利府町の「グランディ21」を会場にしたフリーマーケットが一番有名だと思うんですが、そこが6月に今年初のフリマを開催した時が来場者1000人以上だったそうです。

前年11月の開催が最後だったので半年近く時間が開いたのに1000人以上ですからね。

大人気なのはわかるんです。社長さんも面白いかただし、なんといっても「出店数150店」のフリマですから。他県から来場者や出店者が来ることもあるそうです。

ただ、疑問なのは「皆さん、どうやって予定を知ったの?」というとこです。しかも、オリンピックの関係で開催はかなりギリギリで決まったような気がします。

SNSでの発信は行なっていないし、紙媒体を使った告知は会場で配布する以外行なっていないので、おそらく多くの人はホームページを見ていたんだと思います。(年配の方の、社長さんへの電話問い合わせ後の口コミ効果も大きいと思いますが)

みちのくフリマの来場者1,000人 

                 

 「みちのくフリマ」ホームページのユーザー数

この1,000人以上の来場者の分母は「こういうのが好きな人」ということになるわけですが、一体何人いるんでしょうね(;^_^A

で、気になって出したのがmiyagihurimaホームページのユーザー数。

 
来場者
ユーザー数(前日まで)
リターンユーザー数 (前日まで)
リターンユーザー数(前日)
4/24   不明 不明 不明
4/25   不明 不明 不明
6/6 500 137 36
6/20 738 199 28
6/26 918 252 44
6/27 949 268 38
7/10 1469  365 37
7/11 1525 377 29
7/24   1937 428  
7/25        

※「来場者」はこちらでは計測などはしておりません。でも当日の出店者の方ならだいたいわかりますよね(;^_^A。

※「ユーザー」とはIPアドレス《sendai》をもとにしたものです。IPアドレスは必ずしも居住地を示すものではないようです。ちなみに《yokohama》《oosaki》などのIPアドレスからのアクセスもありますが今回は除外しています。

※赤字は7/20現在です。

  

miyagihurimaの来場者〇〇人 

                 

 「miyagihurima」ホームページのユーザー数

とした場合、かなり厳しい状況であることがわかりました…。

まあ、告知などはInstagramでも展開しているので、ここの数字が全てではないにしても、当日の来場者数をかなり色濃く反映しているように思います。

ほんと、出店者の方にはいつも苦しい思いをさせてすみません…。

miyagihurimaの集客については現状こんな感じでございます。