【みやぎフリマ】ありがとうございました!2024.04.28and29

先日はありがとうございました!両日お天気に恵まれ、良いコンディションで開催できました。ただ暑すぎましたけどね。

「天気に恵まれなかったほりジャン」。3月にこれは見てきました。

「天気に恵まれたときのほりジャン」。今度はこれをずっと見たかったわけですが、ようやく見ることができました。結果、すごかった。出店者の方もお客さんも。ホントに近くから遠くから多くの方が駆けつけてくれました。本当にありがとうございました!!!

というわけで要点ひとつ。

「相場の半額以下でなら売れるマーケット」。それがフリーマーケット。

出店を考えている人がいるとしましょう。「相場の半額以下でなら売れるマーケット」と「相場周辺でも売れるマーケット」。どっちに出したいでしょうか?

ボクは後者、「相場周辺でも売れるマーケット」じゃないかと考えています。

で、これは覚えておいてください。

日本における「フリーマーケット」と冠された多くの企画は「相場の半額以下でなら売れるマーケット」です。集まるお客さんも、出店者の方もそう考えています。

半額以下で買えますから、お客さんは集まります。ただ、出店者の方は半額でしか売れませんから普通は出店しませんし、面白いものは並べにくいです。

そうしたフリーマーケットに対し、お客さんから「最近のフリマはいいものが出ないよね」「出店者も減ったよね」と耳にすることがあります。

出るわけがありません

半額でしか売れないマーケットに「面白いもの持っていこう!」という人は稀でしょう。「半額でしか売れないマーケット」=「フリーマーケット」には「いらないもの、捨ててもいいものを持っていく」のがふつうです。

この「いらないもの・捨ててもいいもの」の中から面白いものを見つけるのがフリマですし、これまでのフリマにはその中にも面白いものがあったんでしょう。

じゃあなんで「最近はいいものが出なくなったのか?」

出店する前に家で仕分けるからだと思います。スマホひとつで相場は分かりますから、「高く売れるものは持っていかない」、「いらないもの・捨ててもいいものはフリマに持っていく」。

こうして見ると、「フリマに面白いものが並ばない」のは、ごく自然で当たり前な流れだと思います。そして、この先はますますその傾向は強くなると考えています。

じゃあ、今のほりだしものジャンクションは?

実は「相場周辺でも売れる」部分も出てきています。相場周辺でも売れるという状況は、「相場周辺で出店する人」と「相場周辺で買う人」が必要です。今のほりジャンにはこの両方があるということです。

相場周辺で買う人に、当日偶発的に出会ったお店もあれば、インスタ出店情報でご自分で意図して呼ぶことができた事例もあります。

いつも出してくださっているお店でも、「いいものはあるよ。でもさすがにフリマ価格では出せないんだよなあ」という方がいました。

そういう方にはお願いしています。

今までの「半額で出していた部分はそのまま100個持ってきて」

「相場周辺で売りたいものがあったらその100個に付け足して」もってきてみてください。(全部を相場周辺に戻すのは危険すぎる。)

そして、その付け足した部分をインスタ出店情報を使って買ってくれる人との「価値観の共有」が起こるようにしてみてください。

こうしたことが、前回も記事にしたこの先の「高頻度開催における来場者減・売上減」のリスクを回避する一つの手段になると考えています。

よろしくお願いいたします。

今回は本当にありがとうございました!!!

【みやぎフリマ】ありがとうございました!2024.3.31

先日はありがとうございました!

30日は終日強風予報の為中止となりました。通常土曜日は出店者が集まりにくいのですがしっかり集まってくれていたので開催したかったのですが、残念でした。

31日はまたまた強風予報の為、前日に午前開催に切り替えて告知し開催いたしました。3月はすべてこうした開催になってしまい、出店者の方も来場者の方も大変だったかと思います。本当にありがとうございました!

というわけで今回は要点を1つ書いていこうと思います。

つまらなくても大満足でも「行かない」ができてしまう高頻度開催

2024年はスケジュールを見ていただくと分かりますが約2週間に一度の頻度で開催します。フリマになじみのある方には決して高頻度とは言えない頻度ではありますが、フリマになじみのない方には「そんなにあるんだ」という感覚だと思います。うちはフリマになじみのない人の流入が増えてきていますから、多くの人にとって「みやぎフリマは高頻度開催のフリマ」と言えるかと思います。

「1回目を開催し、2週間後に2回目を開催した。すると2回目の開催時は1回目よりも来場者数が減少した」という状況があったとしましょう。なぜ減少したのか?を考える時、いろんな要因が考えられます。そしてその要因はおおむねネガティブなものをイメージしやすいと思います。

ただ、その要因の中には「1回目が大満足で2回目は休む」というネガティブとも言えないものがあります。「飽和化」ですね。「お腹がいっぱい」になったら食べたくても食べれませんよね?

そして、買い物という行動の結果には「プラス」(モノが増えた)もありますが「マイナス」(お金が減った)も生じますから、そもそもが連続して起こりにくい行動と言えます。

今年は高頻度で開催しています。ですから「来ない日」ができやすいんですね。この「来ない日」の穴を埋めるためには「別の人」を呼んで来なければいけませんが、うちがとっているその一番の対策は「とにかく知っている人を増やしていく=広告」です。
 それでも、気候条件が厳しく開催時間が変更になったり、見通しが持てないお店が多い場合はその「別の人」は行きにくくなる、と考えています。「別の人」が来ないわけですから穴は埋められず来場者数は当然減少します。

「気候条件が良い日に開催する」ことは重要なポイントですが、「いい日だけしか開催しない」というのも実際厳しいんですね。ですので、今回のような条件で開催しなければならない場合、それ以外のところ、「インスタ出店情報などを使ってお客さんが見通しが持てるようにしておく」ということを積極的にやっていただければと思います。そうすることで「別の人」が来やすくするわけです。

インスタ出店情報

 今年は1月6日から少しづつインスタ広告を配信開始し、東北5県にも積極的に配信しています。「ほりだしものジャンクションを知っている人」を増やすためですね。知っている人を増やしていくことで、上記のような穴を埋め各回の平均来場者数を安定させつつ、増やしていきたいわけです。

 宮城県は総人口が226万人で東京の1/6。隣接する東北の各県は人口も多い方ではなく人口密度も低めの県です。人口密度が低いということは、物理的な距離が生じていて集客が難しいということになります。

インスタ広告である程度ターゲットを絞り「こういうのが好きそうな人」に開催時間や開催場所などの情報が届くようになっていますが、「物理的な距離」はほりジャンに行くことに対する障壁のひとつです。そこに「どんなお店があるのか見通しが持てない企画」という障壁を作ってしまうとさらに行きにくくなります。

開催時間や開催場所の告知は最低限必要な情報にすぎません。その情報だけで県内でも県外でも物理的な距離を超えてほりジャンに来るのは難しいのではないか?と考えています。        

ぜひその最低限の情報に、出店者の方からの「こんなお店が出る」というインスタ出店情報をプラスしていきましょう。目的地にどういうものがあるのか?がイメージしやすくなるだけで、ほりジャンを、あなたのお店を目指す人が増えると思います。(もちろん逆もありますが)

次回は4月月末。またよろしくお願いいたします!

【みやぎフリマ】開催後の振り返り

先日はご出店・ご来場ありがとうございました!

またまた強風予報の為、時間を早めての開催となりました。今回は予報通り昼前には風が強くなり終了となり、さらに気温も低く、お客さんにも出店者の方にもかなりきついコンディションでの開催となりました。

次は月末の2日間連続開催となりますが、予報を見ながら、コンディションの悪い状況での開催は見送ろうかと考えております。あまりそうした開催が続くと精神的にもきついですからね・・・。よろしくお願いいたします。

というわけで今回も要点だけ2点、書いていこうと思います。

顧客単価が上がった

昨年の最終回から各出店者の方の売上をうかがって一覧にしています。各出店者の売上・売上総額・売上平均値などを出しておりますが、そのあたりはすべて前回比で下がりました。

❶「午前中開催に変更になったし、いつもより寒いしそりゃお客さん減るよ。」

まあそういうことになりますね。

ただ、ひとつ上がった部分がありました。「顧客単価」という、お客さん1人当たりの買い物総額の値です。(正確にはこの値は「購入者数」で割らなければいけませんがその値は出すことができませんので「来場者数」で割っています。来場者数も多少あいまいな点がありますのであくまで参考値です。)

❷「午前中開催に変更になったし、いつもより寒いしそりゃお客さん減るよ。だけど、そんなきついコンディションの中、わざわざ来てくれたお客さんはしっかり買い物をしてくれていた」

ということになります。

フリマカテゴリの売上はE・F群に集中

フリマカテゴリで予約し出店した一般ユーザーの方の多くがこの群にあり、ほとんどはF群です。今回E群の平均値は¥11,100で前回から39%減、F群については平均値が¥5,170で38%減でした。天候による影響はどの群にも等しくある中で、A群が8%減にとどまったことを考えると相当低く推移しました。今年の開催の中でその推移を見ていく必要がありますが、現状はこのような結果でした。

ちなみに、ディスプレイや相場観を持ったあきびとカテゴリで出店された一般ユーザーの方についてはD群以上でした。今後、フリマカテゴリで出店することを選択した方。ぜひ、ディスプレイや価格設定についてご検討ください。

また、顧客単価の内訳には、単価が低いものを多く買った場合と、高いものを買った場合とがありますが、今回のA・B・C群とD・E・F群の平均値の下がり具合を比較すると、顧客単価が上がった内訳は後者であることがうかがえます。

今回のように条件が悪い開催の場合に来場するお客さんは、客観の中で商品力が高いものを買いに来る方が多い傾向があると言えるのかも知れません。

最後に

みやぎフリマはお客さんにとっても出店者の方にとってもツールです。

アマゾンやヤフオクなんかもそうですよね?お客さんにとっては「買い物をするツール」、出店者の方にとっては「品物を売るツール」。みやぎフリマもこれと同じです。そしてこれらを選ぶのはもちろん皆さん自身です。

ツールとしてのみやぎフリマの機能ををボク自身もしっかりチェックしていきたいし、どういうツールなのかというのを皆さんにもわかっていただいたうえで使っていただきたいと思っています。そのために、お客さんには来場者数の計測にご協力いただき、出店者の方には売り上げの報告をお願いしております。いつもご協力ありがとうございます。

今回は寒い中、本当にありがとうございました!!!

【みやぎフリマ】2024年の初回!ご来場・ご出店ありがとうございました!

先日は本当にありがとうございました!

強風予報の為、やるかやらないかを大変悩みましたが、時間を変更して開催いたしました。多くの出店者・多くのお客さんにその変更にも対応していただき、開催したことを正解にしていただくことができました。本当にありがとうございました!!!

しばらく総括みたいな記事は書いておりませんでしたが、今回は少しだけ書いておこうと思います。来場者数・売上などは一覧にしておりますのでそちらをご確認ください。(スマホの場合、まずは「時間帯別来場者数推移」「各企画売上履歴」を開いていただき、→【右上のメニュー】→【「スプレッドシートで開く」もしくは「Chromeで開く」を選択】で指先で拡大・縮小が可能になります。)

お客さんには「❶目指してきたお客さん」と「❷たまたま寄ったお客さん」がいます。

道の駅はロードサイドなのでこの「❷たまたま寄ったお客さん」が来てくれますが、今回は天候も良くなかったのでそこまで多くの人の流入はありませんでした。寄ってくれた方も、滞在時間が非常に短かかったように思います。「寒い中でのイベントへの備え」がないからだと考えています。これについては「暑い夏」も同様です。「暑い中、屋外にいたくない」のです。(なので毎年夏は6~12時開催にしています。)

みやぎフリマでは、「❷たまたま寄ったお客さん」が「立ち寄ってくれる」「買い物を楽しんでくれる」のは、気候条件が良い時だけだと思っています。

気候条件は変動がつきものですし、気候をヒトが操作することはできません。「❷たまたま寄ったお客さん」をメインターゲットにしたマーケットを作り上げてしまうと、この、ヒトが操作できない気候に常に依存せざるを得ません。「天気が悪いと人が来ない」「寒いと売れない」など、ギャンブル性が非常に高くなりすぎて、開催自体だけでなく、来場者数も出店数も安定しないのはこうしたマーケットです。

今回は、「寒いのは寒い。午後から風が強くなっちゃうから予定通りの開催じゃできない。じゃあ、寒いのはしょうがないから、風が弱い午前中にやっちゃいましょう」ということで開催しました。

それをやろうと思えたのは、「ほりだしものジャンクションは❶目指してきたお客さんが中心のマーケット」だと思っているからです。

「❶目指してきたお客さん」は、寒ければ寒さに対応した服装で出かけることが可能です。予定の変更はSNS・ホームページを通じて細かく伝達することができます。

ほりだしものジャンクションを、この「❶目指してきたお客さん」で埋め尽くすには、「目指していける目安」を作らなければいけません。

この目安にはいろいろあります。●いつやるのか●どこでやるのか●何時から何時までやるのか●何ブース募集しているのか。

それに加えて、今回は、いつもより多くの出店者の方に●どんなお店が出るのかという目安づくりに協力していただけました。「インスタグラムを使った出店情報」ですね。

こうした具体的な「目安」がお客さんの「寒いけどあったかい格好していこう!」「遠いけど行ってみよう!」「時間変更だって!ちょっと早起きしていこう!」という行動を作っていけたんだと思います。

こうした出店者の方の工夫がお客さんの行動を引き出していくわけですし、お客さんのこうした行動が今後出店者の工夫をさらに引き出していくわけです。そこを少しだけですがお手伝いしながら今年もやってまいります。よろしくお願いいたします。

今回は本当にありがとうございました!!!

追記)

予報は「10時くらいから5㍍くらいの風が吹きはじめ、以降徐々に強くなっていく」予報でした。ですが、会場はごくまれに突風のような風が吹くことがある程度で、開催時間中ほとんどの時間帯が穏やかでした。キッチンカーののぼりが地上5㍍くらいのところにあり風になびいていましたが、地上はそうでもなかったんですね。結果、午後もしばらくは開催できました。

いつも見ているこの予報の観測地点は「鹿島台」というところで、道の駅おおさとより北に位置しています。

この観測地点での開催時間中の当日のデータをみると、風速は確かに6㍍でした。でも南西の風だったんですね。道の駅は南側に若干建物もありますし、鹿島台とは少し事情が違うんでしょう。

これが北西・北北西・西からの6㍍だと難しいんでしょう。実際、終了前は徐々に西寄りに変化してきて会場内も風が強くなり始めましたし、過去のデータをみても確かに西寄りに変化していました。

前日までの予報も、風向きは南寄りでずばり当たっていたので、「予報が南寄りの風の場合は、風速5メートル以上の場合でも、道の駅周辺は影響が少なく開催できるかもしれない。」ということになります。

またお天気のゴキゲンをうかがいながらやらなきゃなんないような時には参考にしていきたいと思います。