【みやぎフリマ】ほりだしものJCT、ご出店・ご来場ありがとうございました!

10.8(日)は「ほりだしものジャンクション」、ご出店・ご来場ありがとうございました!お天気も良く、とても良いコンディションで開催できました。

当日ははるばる横浜から、SNSでの影響力もある古着屋さんの出店もあり20代の方々の来場が非常に多くありました。今までなかなかその世代の来場を増やすことができなかっただけに、会場にその世代の方々がたくさんいる風景は見ていてうれしくなりました。

また、その古着屋さんの出店は個人的にはとても刺激になりました。

やっぱり「自分でやる」ということが根底にあるんですよ。その上で、方法論が現代的でかつ効果的な方法を使ってる。でも、方法だけを模したものにならずきちんと結果も残せていけているのはやっぱり自分の「売れた」が反対側の「買えた」であることを考えているからでしょう。

方法は違えど、主体性のある人が集まった時のみやぎフリマほど面白いものはございません。まあ、それはみやぎフリマに限らずなんでもそうでしょう?

前日10.7(土)は強風の予報があり中止となりましてご迷惑おかけいたしました。開催の可否は前日で決めておりますので、行く前になるべくホームページ等で確認をお願いいたします。

というわけで総括。

来場者数

ここは時間帯別をご参照ください。

今回のこの数字は古着屋さんの影響があり、「現在のみやぎフリマの集客力や、今後のみやぎフリマへの展望を示すものにはなっていない」とお考え下さい。そのぐらいすごい古着屋さんでした。

で、ここから考えると、次回は減ります。残念ながら。

売上

来場者数の増加に伴い、「あき・びと」カテゴリは全体的に上がりました。つまり、あがったのは見やすい環境を作っている方だけです。もちろん、「ものが良かった」もありますが、どう考えてもヒトの行動の順番は「見る」が先。その「見る」の上に「モノの良さ」があっただけのことだと思います。

これ、しっかり理解しておきましょう。行動は「見る→買う」の順番で起こります。

最後に

ブルーシートで売るとき、「なんで売れなかったんだろうな」は考えない方が良いです。で、相談に乗ることもできません。

だいぶ寒くなってきてファンヒーターを使う季節になりました。「スイッチを入れたけどファンヒーターがつかない」なんてことがあったとしましょう。あなたは「なんでつかないんだろうなあ」としばらく考えていました。すると周りの人に「コンセント入ってないからじゃない?」と言われました。「え?」。よく見ると、コンセントが入っていませんでした。

ブルーシートで売る時「なんで売れなかったんだろうな」を考える行為は、コンセントをつないでないファンヒーターに対して「なんでつかないんだろうな」と考えているようなものです。

ブルーシートでも売れることがあります。「ブルーシートでも売れるんですけど」と言われることもあります。ファンヒーターの例だと「コンセント入ってなくても動く」ということになりますね。それ多分、「コンセントが入ってなくても動く仕組みを持つファンヒーターなだけ」です。言い換えると、「ブルーシートでも売れる仕組みはある。あるけど、それはブルーシートだから売れるわけではなく、他の条件による影響なんじゃない?」ということです。

ブルーシートでも売れる仕組みを、お客さんの行動レベルで考えたり、商品力の影響によるものである可能性を考慮できるヒトはいません。ただ、「売れた」という結果を言うだけです。それはできるんですよ、ヒトは。そして「売れた」という結果を、非常に抽象的な出来事や環境などと関連付けて理解していくんですね。いわゆる、迷信行動のメカニズムです。

ヒトはこれ、好きです。好きですし、お友達増やすときには非常に便利でラクです。こうした抽象的にものごとを理解し、抽象的な言葉を使って説明していくことのメインの機能は「他のヒトとのコミュニケーション」なんじゃないでしょうか、実は。ですので、「伝言ゲーム」もやりやすいです。普段はこれで十分。

ただ、この思考パターン。問題を解決したり、より良くしていきたい時など、何かに本当に向き合っていかなきゃいけない時には不向きです。また、抽象的な言葉での伝言ゲームは後ろの方の人には間違って伝わってしまうことがあります。一見、共有できているように見えますが、まったくできていないことありません?

このあたり、うまく思考を使い分けながら生きていきたいですね。日々、そんな風に思っておりますが、いかがなもんでしょう。

またよろしくお願いいたします。