【フリーマーケット】「フリマは3階建て」は全出店者共通★~皆さんを主体的な参加者に転換してくれる、はず。

  1. トップ
  2. /
  3. BLOG
  4. /
  5. フリマの構造
  6. /
  7. 【フリーマーケット】「フリマは3階建て」は全出店者共通★~皆さんを主体的な参加者に転換してくれる、はず。
フリーマーケット

というわけで、みやぎフリマは「フリーマーケット」なんでやっぱりこういうこと発信していきます。

フリマは必ずこの構造です。3階建てです。必ずです。例外はありません。

1F 総来場者数

ここは出店する前に選ぶしかなく、基本的に皆さんにはどうすることもできません。ここは主催者の仕事だからです。その主催者の仕事ぶりを見て選択するのみです。「〇〇はよかったよ」という噂話や、ご自分で出店した経験などをもとにすることもあるでしょう。いずれにしてもここに関しては皆さんは受け身的な存在です。

みやぎフリマでは、ここについて皆さんが選択しやすいように時間帯別来場者数や開催履歴などを公開し、各企画のフィードバックをブログに掲載しております。

ちなみに「出店しない」、これも選択ですし、ココの数でもっとも信頼感があるのはグランディフリマです。うちじゃありません。

2F あなたのブースに立ち寄って探索した人

皆さんは1Fについて、人に聞いたり、過去の経験や主催者発表の過去データを見て予測したりしながら出店を決めました。

次は2Fです。皆さん、ココが一番抜けちゃいます。

ここに関しては皆さんは非常に主体的に関わることができます。「どうやれば見てもらえるか?」「どういう環境が立ち寄りにくいのか?」「暑ければ見にくくなるよな、じゃあどうすればよいかな?」など、思考を巡らせていくのはココです。そして、その「思考」が「コスト」です。「めんどくさい」ですよね?フリーマーケットって「めんどくさい」んです。

みやぎフリマでは、ココが少しでも増えるお手伝いとしてInstagramでの出店情報の掲載を行なっています。また、ブログの大半は「ココを増やすには?」という提案がほとんどです。

1フリーマーケットの開催情報を得る
(いつ・どこで・何ブース出店しているのか・どんなお店が出店しているのか等)
2会場まで移動する(自家用車・公共交通機関・徒歩等)
3フリーマーケット会場入り口まで移動する
4アルコールで手指消毒→来場者数計測を行う
5各お店を見て回る
6立ち止まる 
7品物を手に取り確認する
8「これください」といって品物をみせる
9料金を払う
10品物を持ち帰る
これらの行動が順番に生起します。6.7.の過程がないと9.は100%起こりません。もちろん1.はみやぎフリマの仕事です。そのみやぎフリマの仕事ぶりをみて「選択する」のは皆さんの仕事です。

3F 買った人

1Fで「選択」し、2Fで「考えた」結果でしかありません。シンプルにそれだけ。

まずは、この3階建て構造をしっかりとイメージしておくと良いかもしれません。

みやぎフリマの6時間の開催時間中、「売れない」という結果が生じ続けているお店を見ることがあります。そのお店のうち9割が「今日の来場者数は?」と聞きます。そのお店のレイアウトは「ブルーシート」か「ピクニック」です。そして10割が、近寄りがたいくらい「つまらなさそう」にしています。

この3階建て構造を理解せず、1Fと3Fだけという2階建てで理解してしまうと、あなたはフリーマーケットに対してどこまで行っても受け身的な存在でしかありません。「幸福の最大化」を自分以外の他者に丸投げ、依存している状況ですね。

ただ、うちもそこを「個人の資質」に原因を求めるほど乱暴者じゃございません。知らないからできないだけです。まずはこの3階建て構造をしっかりとイメージしてみてください。

みやぎフリマでは、皆さんをフリーマーケットへの主体的な参加者に転換していくことも仕事だと思っていますし、そのための目安作りや情報発信をしていきたいと思っております。

とは言ってもですよ。なんつっても僕らが生きている今の環境。

割と客体的な存在でいることに平されがちで、そこに快適さをおぼえ、しまいにゃ本来「最低限の暮らし」を保障するに過ぎない公的サービスにまで「自分の幸福の最大化」を委ねちゃったり、期待しちゃうような時代ですからね。

まあ、行けるとこまで。

ということで、よろしくお願いいたします。