【大郷町フリマ】「❷《たまたま》のお客さん」を理解する

  1. トップ
  2. /
  3. BLOG
  4. /
  5. 会場の理解
  6. /
  7. 【大郷町フリマ】「❷《たまたま》のお客さん」を理解する
宮城県 フリーマーケット 2023

お世話になっております。

ようやくいい感じに視覚化できたんじゃないかと自画自賛しております、小林です。

道の駅おおさとでのフリマ。来場者の方の分布は、こういう感じのグラデーションになっています。前回は、まずはここを理解しておきましょうという話でございました。

本日はこのグラデーションの中の「たまたまな人」の話。

「たまたまのお客さん」というのは、

道の駅に寄ったら(あるいは通ったら)「あ、何かやってる、行ってみよう」「あ、フリマなんてやってんだあ、行ってみよう」という方々ですね。

このお客さんについてもう少し具体的に言語化していきます。

このブログも、HPも、Instagramも見たことがありません。(見ていたならそれは「目指してきた」お客さんですね)

皆さんが会場で出店していることも知りません。

〇〇を買いに来た、ということもありません。

「暑い・寒い」などの厳しい環境下では会場まで来ることはありません。

「品物にアクセスしやすい(not 見やすい)」環境でしか買い物経験がありません。

こういうお客さんですね。

「いやいや、そうとは限らない。」

確かにそうです。

ただ、「たまたまのお客さんとはこういうお客さんだ」と考えておきながら、対策を考えておく。

これが重要なんだと思います。

そのイメージを示したのが↓。

たまたまな人に合わせたアプローチをしていくと、そこより上の全てのお客さんがターゲットになります。

で、全てのお客さんがターゲットになるアプローチをしておくと、全時間帯に人が立ち寄るようになります。

全時間帯に立ち寄るようになると、売上が上がりやすくなります。

そういうお店の共通点がコレ↓

次回はそんなお話。